着物の伝統紋様 ④麻の葉(あさのは)

着物

 

asanoha

「麻の葉」はひし形を繋げた六角形の幾何学模様です。

この文様は平安時代から仏像の装飾にも使われ、魔除けや厄除けの模様とされていました。

麻の葉っぱに似ていることから、後に「麻の葉」と呼ばれるようになり、

特に同じ大きさの文様が連続しているものを「麻の葉繋ぎ」と呼びます。

麻の葉は成長がとても早く、真っ直ぐにぐんぐん伸びることから、子どもの健やかな成長を願い赤ちゃんの産着によく使われました。

また江戸時代には歌舞伎の演目「八百屋お七」でこの文様の衣装が使われたことにより大流行し、若い娘役には欠かせない柄となりました。

昨年購入した私の浴衣もこの麻の葉でした^^

asanoha-yukata1 asanoha-yukata2

あー、浴衣にも帯に皺が。。

Comment

  1. […] 着物の伝統紋様 ④麻の葉(あさのは) 「麻の葉」はひし形を繋げた六角… […]

タイトルとURLをコピーしました